Author Archive
感動した! [ 2010.11.15 ]
『龍馬伝』を観ている視聴者たちは、坂本龍馬の生きざまに『感動』していると思っている。『感動』するからまた続きを観たくなるのだが、そうでない人は坂本龍馬を尊敬していても、脚本家や役者のせいにしてこのドラマは観なくなる。
私の場合はやや後者になりかかっているが、あと2回でこの『龍馬伝』が終わると思うと、坂本龍馬の暗殺されるシーンだけは野次馬的だが観ておきたい。
?
ところで、きのうは『龍馬伝』が放映されているときに『女子バレーボール』で日本がアメリカをシーソーゲームで破って3位になる現実のドラマが実況されていたので、チャンネルを忙しく切り替えながら観ていた。
?
そして、両方ともとにかく『感動』した。
そんな私は、最近『感動』に飢えているのかも知れない。
龍馬伝。 [ 2010.11.1 ]
「龍馬伝」は観ていて面白い。
?
だから、このドラマを観て「坂本龍馬」を好きになる人がたくさんいると思う。
しかし、「龍馬伝」から歴史の事実を学ぶのは間違いかも知れない。
?
?
昨夜あらすじは、長崎でイギリス人が何者かに殺された、長崎奉行所は坂本龍馬の仕業と決めつけ、捜索の中、龍馬を慕う芸者のお元がキリシタンであることがばれてしまった。捕まれば死罪は免れない、龍馬はお元を救う為にイギリスへ亡命させた。
?
これで、お元役の蒼井優さんの出番がなくなると思うとちょっと残念かな。
?
?
暗殺まであと三ヶ月。
?
今月28日が最終回、今月は見逃せない。
暗殺まであと5ヶ月。 [ 2010.10.25 ]
坂本龍馬が暗殺されれまであと5ヶ月となった大河ドラマ「龍馬伝」。
このドラマはあと数回で終結するが、大政奉還のシナリオを完成させ、いよいよ新しい日本が誕生しようとするその寸前に暗殺によって命を落とすことになる坂本龍馬を、どんな風に見せてくれるのか今からとても楽しみにしている。
坂本龍馬が創ったとされる新しい国家の綱領である「船中八策」は以下の通りである。
一、天下ノ政権ヲ朝廷ニ奉還セシメ、政令宜シク朝廷ヨリ出ヅベキ事。
一、上下議政局ヲ設ケ、議員ヲ置キテ万機ヲ参賛セシメ、万機宜シク公議ニ決スベキ事。
一、有材ノ公卿諸侯及ビ天下ノ人材ヲ顧問ニ備ヘ官爵ヲ賜ヒ、宜シク従来有名無実ノ官ヲ除クベキ事。
一、外国ノ交際広ク公議ヲ採リ、新ニ至当ノ規約ヲ立ツベキ事。
一、古来ノ律令を折衷シ、新ニ無窮ノ大典ヲ撰定スベキ事。
一、海軍宜ク拡張スベキ事。
一、御親兵ヲ置キ、帝都ヲ守衛セシムベキ事。
一、金銀物貨宜シク外国ト平均ノ法ヲ設クベキ事。
以上八策ハ方今天下ノ形勢ヲ察シ、之ヲ宇内万国ニ徴スルニ、之ヲ捨テ他ニ済時ノ急務アルナシ。苟モ此数策ヲ断行セバ、皇運ヲ挽回シ、国勢ヲ拡張シ、万国ト並行スルモ、亦敢テ難シトセズ。伏テ願クハ公明正大ノ道理ニ基キ、一大英断ヲ以テ天下ト更始一新セン。
有意義な休日。 [ 2010.10.18 ]
きのうの大河ドラマ「龍馬伝」は、「いろは丸事件」での、坂本龍馬の大胆な戦略と岩崎弥太郎の商人魂が上手く描かれていて、とても痛快で面白かった。
?
龍馬暗殺まであと6カ月。
「龍馬伝」は見逃せない。
?
?
ところで、きのう日中は月一回休日返上で幹部研修なるものを受講している。
?
経営幹部としての「考え方」、いわゆる経営者としての戦略思考を机上で学んでいる。
?
机上で学ぶことはとても退屈なことではあるが、
?
できるだけ己の戦略を見直す時間にあてている。
?
よって、有意義な時間であった。
?
高杉晋作が死んだ。 [ 2010.10.11 ]
坂本龍馬に夢を託して高杉晋作が死んだ。
?
享年29歳。
?
坂本龍馬が暗殺される7ヶ月前のことである。
?
‐大河ドラマ龍馬伝より‐
?
大政奉還を実現させる為に、新しい日本を創る為に、
命を落としていった若者たちがたくさんいた時期である。
?
?
それに比べて今の若者は、命を掛けで何かに挑戦するでもなく、
あれこれ愚痴をこぼすだけで何をしているのかハッキリしない。
?
せめて、与えられた命を精一杯使って、与えられた仕事を成功させて欲しいと願うばかりである。
?
ところで、龍馬伝の視聴率が回を重ねる毎に悪くなっているらしい。
?
Webで検索すると理由があれこれ書かれていたが、
?
私が思うに、最近は展開が早すぎて龍馬のスケールがなんだか小さく見えて来てしまって、ワクワク感がなくなった。
?
与えられた時間。 [ 2010.10.4 ]
ただぼーっとテレビを観ていても、
真剣に本を読んでいても、
時速6.5キロでひたすら多摩川土手を歩いていても、
時間は過ぎて行く、決して止まることはない。
生きている物全てに同じように生きている時間が与えられている。
だから、この世に生れてきた瞬間から、与えられた時間は確実に減っている。
だから、生きている時間を無駄にしてはいけない。
?
なぜ、生きているのか?
なぜ、生かされているのか?
この『なぜ』とは何か?
それは、『ビジョンの達成』である。
よって、『ビジョン』のない人間は生きている価値がない。
?
龍馬が暗殺されるまであと10カ月、
龍馬は残された時間に『ビジョン』を達成できたのか?
『龍馬伝』が見逃せなくなった。
秋雨前線。 [ 2010.9.27 ]
秋の長雨がやって来ましたね。
一雨ごとに秋が深まり、本格的な秋がやってきます。
梅雨入りで春の終わりを感じ、秋雨で秋の到来を感じる。
四季のある日本ならではの感覚ですね。
みなさん、四季の中でどれが一番好きですか。
私は秋が一番好きです。なんといっても景色が最高です。
?
ところで、花粉症って春だけじゃなくて秋もあるんですね。
きのうから、くしゃみが止まらない。(><)
有言実行。 [ 2010.9.20 ]
政治家はマニフェスト、我々は目標を掲げて、そのことを達成させる為の愚直な努力を日々続けている。
なのに、ほとんどの政治家も我々も目標を達成できていないのが現実である。
要するに、有言不実行なうそつきなのです。
しかし、高い目標を掲げそれを実行できている人もいる。その人たちが真の政治家であり、経済人である。
私も、経営者の一人として高い目標を掲げて、途中どんなにうそつきと言われても、最終的にはその高い目標を完全達成させたい。
先憂後楽。 [ 2010.9.13 ]
『経営者は楽しみを後回しないと事は成し遂げられない』って意味です。
なかなか実践できないことですが、やると決めたことを後回しにしないことがとても大事です。
?
やると決めたことが、とんでもない努力をしないと達成出来ない時、
?
言いわけをしてやると決めたことを放棄するのか、
何日も徹夜してでもやり遂げるか、
?
真の経営者を目指すのであれば、自ずと選択肢は決まる。
?
きのうの『龍馬伝』は観ましたか?
坂本龍馬も高杉晋作も『先憂後楽』を、
なんの迷いもなく選んでいた。
魅力ある戦略家。 [ 2010.9.6 ]
石川遼君を知らない人は少ないと思うので、あえて何をしているかは書かないが、18歳にして2連覇をやってのけた。末恐ろしい怪物であることは間違いない。
優勝のコメントを聞いていても、ロジカルでわかりやすい表現力に度肝を抜かれる。人を感動させる力がみなぎっている。
?
人を感動させる力と言えば、大河ドラマ『龍馬伝』の主人公である坂本龍馬も相当な力があったと思う。薩摩藩と長州藩を連合させたり、岩崎弥太郎に商社を創るきっかけを与えたり、とんでもなくスケールのでかい発想力があったと思う。
?
2人に共通して言えることは、ビジョンが明確で戦略がわかりやすいことだ。
?
我々も、誰もがうなずけるビジョンと、誰もが動きやすい戦略を立てられるようになりたいものだ。