Author Archive
セミナーご案内放浪記7 [ 2010.7.30 ]
お待たせ致しました!!!
セミナーご案内の放浪者です ^^
最近、太陽くんが意地悪ですね (°0°;)
暑さで、飲食店様へお伺いする体力をどんどん奪っていきます・・・;
そんな中、今回訪れた場所はこちら ↓
?
?
?
?
?
?
この場所、解ります???
少し拡大します ↓
?
?
?
?
?
?
東京駅の八重洲口です。
今回はこの地域にお届け♪
さてさて、今回からのお届けについては、テンポスで発行しているフリーペーパー「Smiler」もお届けしています。
今回のSmilerは居酒屋産業展がテーマ。背表紙は無料招待券になっています♪
この居酒屋産業展では、テンポス情報館としてPOS、計数管理システム、顧客管理システム、携帯販促、などなど情報機器を盛り沢山用意する予定です。
是非、遊びに来て下さい☆
さてさて話しは戻って、今回この東京駅周辺地域に30部お届けしたのですが、やっぱり地域の歴史を発見!!
これだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ ↓
?
?
?
?
?
?
内容を見ると、この地に幕府の休息所があり、徳川家康公の奥御前が物資調達のためにこの場所を使って商業貢献をしたという歴史があるそうです。
ここには稲荷神社が建てられていたのですが、その奥御前様ゆかりの地として商人達が建てたとされているのだそうです。
そのため、商売繁盛五穀豊穣の稲荷神社として信仰され続けている様です。
東京の各地には数々の歴史が残っています。
そんな歴史を直にみると、自分にもなんだか元気が出てきます。
皆さんにもSmileと元気をお届けしなければ ^^
そんな訳で次はどの地域に現れるかお楽しみに!
セミナーご案内放浪記6 [ 2010.7.23 ]
さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
猛暑です ^^;
太陽がガンガンに照らしてきます♪
既に腕は真黒。。。
それでも皆さんにお届けしたくて、汗もセミナーご案内放浪記も止まりません!!!!!
今回訪れた地域はこちら ↓
?
?
?
?
?
?
浅草ぁぁぁぁぁぁ ^^
実はここまでの道のり、
上野 → 御徒町 → 蔵前 → 浅草 と歩いてきました。
途中、創業210年という「どぜう屋さん」や、「○○バー」という歴史あるお店がありました♪
この地域は本当に古くから続いている飲食店さんがあるのですw(゜0゜)w
勉強のため、どちらも個人的にお食事に行った事があります。
歴史的に続いている繁盛の秘訣はなんでしょう???
味?名物料理?知名度?立地?
間違いではないと思いますが、なんといっても一番の理由は・・・
「顧客満足」です。
従業員の対応や、店内の清潔感、お客様への気配りなどなど、「顧客満足」には色んな理由があると思います。いわゆるQSCですね ^^
詳しく知りたい方はセミナーにご参加下さい ♪
お待ちしてます ^^
お問い合わせは 0120-945-149 までお気軽にご連絡ください♪
http://www.tenpos.jp/seminar/moukaru.html
次はどの地域に現れるかお楽しみに!
セミナーご案内放浪記5 [ 2010.7.16 ]
こんにちは、毎週金曜日はセミナー放浪記のお時間です。
今回はどこ地域に訪れたのでしょうか? ^^
訪れた場所は…こちら ↓
?
?
?
?
?
?
そう!今回は錦糸町です ^^
色んな飲食店がありましたよぉぉぉぉ♪
居酒屋、焼肉、ホルモン、そば、うどん、喫茶店、ピンク系などなど…。
そんな中、テンポス情報館のお得意様にも会いました♪
POSレジや計数管理システムをお使い頂いています☆
いつもお世話になっていますm( _ _ )m
この地域を放浪していると、駅から少し離れた場所であるものを見つけました♪
これだ——————- ↓
?
?
?
?
?
?
?
わかる方いらっしゃいますか?^^
最近注目のスカイツリー(作成中)です♪
少し遠いはずですが、こんなに大きく写せました!
このスカイツリーが完成したら、一番上からセミナーのご案内をバラ撒きたいですね^^
皆様拾って下さいね☆
あっ、そういえば最近のちょっとした報告です♪
テンポス情報館は8月17日?8月19日までの期間、居酒屋産業展に出展致します!
場所は東京ビッグサイト♪
最近、セミナーご案内の際には必ず招待状を持ってお伺いしています。
是非、みなさんお誘い合わせの上、遊びに来て下さい!!
招待状が欲しい方、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください ♪
お問い合わせは 0120-945-149 までお気軽にご連絡ください♪
次はどの地域に現れるかお楽しみに!
セミナーご案内放浪記4 [ 2010.7.9 ]
みなさんこんにちは。
セミナー放浪記のお時間です。
今週はポイントカード、顧客管理システムの商談から、様々な場所へ出没致しました。
その一部がこちら ↓
?
?
?
?
?
?
田園調布駅です。
そして、各駅には必ずと言っていいほどある恒例のものが・・・
?
?
?
?
?
?
そうです♪ 歴史碑ですね。
毎回放浪の度に写真を撮っては載せていますね^^
いつも地域の歴史には勇気と元気をもらい、次の一歩へと進んでいける様になります。
テンポス情報館の無料セミナーも、皆さんの次の一歩へと繋がるものとなれればと思っています。
1つでも多くの飲食店の方に聞いてもらいたい!
この一心からセミナー放浪記は続けています ^^
ご興味ある方はお気軽にご連絡を ♪
お問い合わせは 0120-945-149 までお気軽にご連絡ください♪
次はどの地域に現れるかお楽しみに!
セミナーご案内放浪記3 [ 2010.7.2 ]
お待たせしました。
セミナーご案内人です♪
今回は7月5日の飲食店経営セミナー
http://www.tenpos.jp/seminar/seminarkeiei.html
そして、7月8日の飲食店経営塾
http://www.tenpos.jp/seminar/keiei.html
さらに、恒例になりました7月15日、20日の飲食店儲かるセミナー
http://www.tenpos.jp/seminar/moukaru.html
以上の3本です。
今回は皆さんご存知の町「六本木」にやってまいりました。
そんな中で見つけたのがこちら
よく見て頂くと解るのですが、営業時間が『午前5時まで』となっています。
しかもこのお店たちが営業している場所は誰もがご存知のこちら
そうです。六本木ヒルズ♪
六本木ヒルズで、こんな営業時間の飲食店があった事を知らなかったのは私だけでしょうか・・・?
素朴な疑問ですが、深夜時間に何人くらいの来店客があるんだろう…?
六本木ヒルズだから家賃は当然高いだろうし…
人件費も深夜は高くなるだろうし…
水高熱費も余計に掛るだろうし…
きちんと売上作れるのでしょうか…?
商売柄こんな事を考えてしまうのですが、まぁ、私の気持ちなんてまったく関係なく、
ある程度、売れているから存続しているのでしょうけどねぇ^^
オフィスもテレビ局も近くにいっぱいありますしね♪
さて、そんな六本木ヒルズでしたが、もうひとつびっくりしたものを見ましたw(°o°)w
同じ六本木ヒルズの写真ですが、何が?って思われました?
では、拡大してみましょう!
見えました?そうです!掃除の方です!
この高さのビルを掃除し終わる頃には、
最初にやったところがもう汚れてそうな気がします・・・。
なんだか、話がずれてしまいましたが
今回六本木では20件ほどお届けに行きました。
お伺い出来なかったお店様、ごめんなさいm( _ _ )m
お問い合わせは 0120-945-149 までお気軽にご連絡ください♪
次はどの地域に現れるかお楽しみに!
セミナーご案内放浪記 [ 2010.6.26 ]
今回、セミナーのご案内に訪れたのは、「杉田」という地域です。
ここにはJR線と京急線の両方の駅があり、2つの駅は歩いて5分程度の距離があります。
その駅と駅の間には小さな商店街があって、飲食店が並んでいます。
そんな中、今回見つけた歴史はこちら
ナマコ(海鼠)を加工し、幕府に納めていた様です。
幕府はこの大量な海鼠を、どうしていたのでしょうねぇ・・・^^;
「殿っ!海鼠で御座います!」なんて感じだったのでしょうか^^
そんな歴史を感じながら、さらに歩いていると変な場所を発見!
よく見て頂くとわかるのですが、
この扉…いったい何に使うのでしょうか…???不思議な建物ですね^^
そんな訳で、今回は杉田という地域を30件ほどお伺いさせて頂きました。
お伺い出来なかったお店様、ごめんなさいm( _ _ )m
さて、次回の飲食店 無料セミナーは7/15(木)、7/20(火)の2回です。
お問い合わせは 0120-945-149 までお気軽にご連絡ください♪
次はどの地域に現れるかお楽しみに!
足休め? [ 2010.6.18 ]
最近、午前中は飛び込みを実施♪
毎月開催される大好評セミナー!
題して『飲食店儲かるセミナー』のご案内をお届けに行っています( ^ )=3
先日、お伺いした地域はこちら ↓
1つでも多くの飲食店さんにお届けしようと、
大通りだけでなく、少し裏手にある小道も、住宅街の周辺も歩き回っています。
お届け出来ていないお店様があったらゴメンなさいm( _ _ )m
「私のお店は届いていないよ!」という方がいらっしゃいましたらこちらまで↓
0120-945-149 もちろん興味のある方は、どなたでもお気軽にお電話ください。
頂いたお電話に、
『男性』 が出るか 『女性』 が出るかは掛けてみてのお楽しみ♪
さて、
この様に歩き回っていると、お伺いした地域の歴史を感じる瞬間があります。
今回、私が見つけたのはこちら ↓
歴史図ですねぇ(∪0∪)。。。
昔々、ここは東海道五十三次の日本橋より数えて3番目の宿場となっていた様です。
いまはアスファルトの道ですが、
昔はお殿様も、お姫様も、商人達も、流浪人もこの同じ道を通っていたのでしょうね。
数百年の時を超えて、いま、私が同じ場所に立っていると思うと何だか感動!!
足休めでその地域の歴史から元気をもらい、
私、ご案内人は引き続き飲食店様のもとへ旅立つのです♪
次は、お読みになったあなたの元へお伺いするかも。。。
外出先での昼食 [ 2010.6.11 ]
先日、営業先にてランチ。
商談前の事前調査&話題作り♪
食べたのは、『青じそと明太子のパスタ』
13時過ぎにも関わらず満席&ウェイティング状態 ^^;
商談前の店内調査&話題作り♪