正しい飲食店。 [ 2010.9.22 ]
今日は炉端かばの松田社長にお会いしてきました。
炉端かばさんは山陰地方の郷土料理を中心に提供している居酒屋さんです。
もともとは、島根県安芸市でスタート。しかも、居酒屋さんになったのはホンの偶然だそうな。なのに、既に18店舗展開しているとは。
なんていうのかなぁ。
ひさしぶりの「正しい飲食店」ってカンジがしました。
オイシイものを適正価格で提供する。
お客さんは、満足して帰る。この時のポイントは、レジでの会計。
値段ぢゃあない。
?
今、居酒屋の低価格化がどんどん進んでいる。
TVを付ければ、ニュースで「クーポン共同購入サイト」の魅力を伝えている。“●●%以上OFFで食べられる!”
間違ってる。と思う。
?
もともと、「イイものをできるだけ安く提供しようと努力した結果、低価格になっている」ことと、「低価格じゃないと来てもらえないから、安くする」というのは、全然違うと思う。
実際、低価格居酒屋に行って、逆に「損したな?」と思うことも多いし。
「クーポン共同購入サイト」も自分に置き換えてみた。うーん。出されているものによって、魅力を感じるものもある。でも、その後、正規の値段で、本当に行くぅ??
多分、殆どがNOだと思う。
?
炉端かばさんは、店の魅力で真っ向勝負している。
これが正しい飲食店だ。
?
ちなみに、HPとか見ている内に、どんどん食べたくなってしまい、取り敢えず、ランチを食べようと。
で、それを写真に収め、ブログにアップしようとしたんだけど、すっかり忘れてしまい、気付いた時は食べ終わってしまった(*^。^*)
なので、こちらをどうぞ。